グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


診療科・部門

ホーム >  診療科・部門 >  リハビリテーション科

リハビリテーション科


リハビリテーション科では、一人ひとりに最適なリハビリテーションを提供し、
患者・地域に貢献することを目指しています。

当科のリハビリテーションについて

当科では、医師1名、理学療法士17名、作業療法士4名、言語聴覚士2名で構成されており、各専門性を持ったリハビリテーションを提供しています。

理学療法士が行うリハビリテーション

理学療法とは病気、けが、高齢などによって運動機能が低下した方に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動などを用いて行われる治療法です。
当院での主な対象は、脳卒中などの中枢神経疾患、肩関節や膝関節などの整形外科疾患、肺炎や心不全などの内科・外科疾患により運動機能が低下した方ですが、最近では運動機能が低下した方に限らず、職場での腰痛対策など予防にも力を入れています。理学療法を行うことで運動機能の回復や日常生活動作(ADL)の改善を図り、最終的には生活の質(QOL)の向上を目指します。

作業療法士が行うリハビリテーション

作業療法とは、作業に焦点を当てた治療、指導、援助です。食べたり、入浴したり、人の日常生活に関わる全ての諸活動を「作業」と呼んでいます。当科の作業療法では、運動器、脳血管、廃用症候群など幅広い分野に関わっています。身体機能面のみではなく、精神・認知機能面を含め、患者さんやご家族が望む生活行為が出来るように介入しています。また自宅退院支援として、環境調整や退院前訪問などの取り組みも行っています。

言語聴覚士が行うリハビリテーション

日々当たり前に行っている会話や食事をすることが、突然の病気や事故、加齢などにより不自由になることがあります。言語聴覚士は、脳卒中や神経難病などが原因でことばによるコミュニケーションに問題がある方(失語症、構音障害、音声障害、高次脳機能障害)に対して、検査や評価を実施し、言語療法にて介入しています。また食べることの問題(摂食嚥下障害)に関しても、摂食嚥下支援チーム栄養サポートチーム(NST)と協力し、摂食機能療法を実施しています。一人ひとりが自分らしい生活を送れるように、患者さんへのリハビリテーションに加え、それを支えるご家族への支援も行っています。

疾患別リハビリテーション

患者さんの病状に応じたリハビリテーションを提供しています。
当科では、以下の疾患別リハビリテーションについて施設基準Ⅰを取得しています。

教育体制

入職した方のやる気を最大限発揮していただくための教育体制が整っています。
またリハビリ養成校の臨床実習施設として次世代の療法士の育成にも努めています。
2023年度臨床実習受入実績  [理学療法士]4校5名[作業療法士]1校1名

主な取り組み

PAGETOP