特定保健指導
2008年4月からメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)該当者及び予備群を減少させることを目的として「特定健診、特定保健指導」が義務化されました。
当院においても地域貢献の一環とし、2020年より本格的に「特定保健指導」に取り組んでおります。
当院においても地域貢献の一環とし、2020年より本格的に「特定保健指導」に取り組んでおります。
特定保健指導について
「特定保健指導」は「特定健診」(健診やドックを含む)の健診結果に基づいて、必要と認められる方に対して行われます。
メタボリックシンドロームや生活習慣病(脂質異常症・高血圧・糖尿病・肥満症)を予防し、生活改善を促す指導のことです。「動機づけ支援」と「積極的支援」二つの指導コースがあり、体格や血圧、血液検査の結果でコースが決まります。
メタボリックシンドロームや生活習慣病(脂質異常症・高血圧・糖尿病・肥満症)を予防し、生活改善を促す指導のことです。「動機づけ支援」と「積極的支援」二つの指導コースがあり、体格や血圧、血液検査の結果でコースが決まります。
特定保健指導の対象者
40歳~74歳の方で、下記チェックリストの「動機付け支援」「積極的支援」に当てはまる方です。
生活習慣病のリスクが高い人には、
リスクを減らすための支援「特定保健指導」が実施されます。
※血糖・血中脂質・血圧について治療中の方は、「情報提供」となります。
※65~74歳の方は「積極的支援」の対象となった場合でも「動機づけ支援」となります。
※65~74歳の方は「積極的支援」の対象となった場合でも「動機づけ支援」となります。
特定保健指導の支援方法
それぞれの支援レベルに合わせた支援を、個別面談・メール・電話で行います。
動機づけ支援
リスクが出現し始めた状態です。
初回支援として個別面接を行い、生活習慣を見直す上での必要な情報やアドバイスを提供します。行動目標を設定し生活習慣を見直すサポートをします。
自己管理で生活習慣の改善に取り組んでいき、3か月以上経過後に評価を行います。最終評価は保険組合によって異なります。(3ヵ月または6ヵ月)
初回支援として個別面接を行い、生活習慣を見直す上での必要な情報やアドバイスを提供します。行動目標を設定し生活習慣を見直すサポートをします。
自己管理で生活習慣の改善に取り組んでいき、3か月以上経過後に評価を行います。最終評価は保険組合によって異なります。(3ヵ月または6ヵ月)
積極的支援
リスクが重なり始めた状態です。
動機づけ支援と同様に初回支援として個別面接を行い、生活習慣の改善に必要な情報やアドバイスを提供します。行動目標を設定し生活習慣を見直すサポートをします。
生活習慣改善に取り組んで頂きながら、1ヵ月毎に支援を行います。中間評価を2~3ヵ月後に実施し、3か月以上定期的な継続支援を行います。最終評価は保険組合によって異なります。(3ヵ月~6ヵ月)
動機づけ支援と同様に初回支援として個別面接を行い、生活習慣の改善に必要な情報やアドバイスを提供します。行動目標を設定し生活習慣を見直すサポートをします。
生活習慣改善に取り組んで頂きながら、1ヵ月毎に支援を行います。中間評価を2~3ヵ月後に実施し、3か月以上定期的な継続支援を行います。最終評価は保険組合によって異なります。(3ヵ月~6ヵ月)
当センターで保健指導を受ける流れ
健診をうける
健診結果に合わせて、保健指導のコースを決定
<健診当日> 初回面談
「行動目標」に沿って、生活習慣改善を実践
最終評価時、希望があれば血液検査を実施できます。
「生活習慣の改善」にチャレンジ!
当センターで特定保健指導を受けるメリットは、健診当日あるいは後日Webで初回面接を受けられることです。
健診を機会に「生活習慣の改善」にチャレンジしてみませんか?
健診を機会に「生活習慣の改善」にチャレンジしてみませんか?
特定保健指導実施可能保険者一覧
- 協会けんぽ
- 広島市職員共済組合
- 広島県歯科医師国保
- 日立造船 健康保険組合
- 県市町村職員共済組合
- 広島市健康福祉局保険年金課
- マツダ健保