グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


治験のご案内


治験Q&A


Q1. Webで募集をみましたが、どうすればいいですか?

A. Webの募集要項に記載されている対象者の条件を確認してください。条件に当てはまるようなら、そのページに記載されている連絡先に連絡して、「治験の募集案内を見ました」と申し出てください。

Q2. 誰でも治験に参加できるのでしょうか?

A. 治験の参加基準に合っていることが必要です。まず、患者さんの年齢、性別、症状の内容や程度、病歴、定期的な通院が可能かどうかといった基本的な条件をお伺いし、基準に合っていた患者さんには、さらに治験を行う病院で診察や検査を受けていただきます。その結果、患者さんの安全性の確保と治験のすべての基準を満たしていることの 確認ができたところで治験の参加が決定されます。

Q3. 参加のメリットにはどのようなことがありますか?

A. 一般的になっていない最新の治療を受ける機会を得ることができ、薬の効果や安全性を調べるために詳しい検査が行われるため、病気の経過などを詳しく知ることができます。
また同じような病気と闘っている患者さんのためになり、新しい薬を世に送り出すという医療の発展に貢献することができます。

Q4. 参加のデメリットにはどのようなことがありますか?

A. 正確な試験結果を得るため、来院回数が増えたり、詳しい検査を行うため、通常の診察より余分に時間がかかったりする場合があること、治験のスケジュールや注意事項など 守らなければならないことがあること、服薬の記録などが必要な場合には、その手間がかかること、また、患者さんによっては治験薬が無効であったり、予期しない副作用が 出たりする可能性があることなどです。

Q5. 治験に参加した時、治療費や交通費はどうなりますか?

A. 治験薬代および治験期間中に実施された治験のための検査・画像診断費用は必要ありません。製薬会社が負担します。ただし、初診料や再診料、治験以外の病気の治療を 行ったときの費用は、いつもの診療の時と同様に、患者さんの加入する健康保険を適用した負担となります。また、治験の参加に同意された後、治験のために必要な診察や検査など で来院された場合には、交通費などに充てていただく負担軽減費をお支払いしています。詳しくは治験コーディネーターにおたずねください。

Q6. プライバシー(個人情報)は守られますか?

A. 治験が適正に行われているかを確認するため、厚生労働省の担当者、治験審査委員会の委員、また治験を依頼している製薬会社がカルテ等を閲覧することがありますが、 このような場合でも、これらの関係者には秘密を守る義務が課せられていますので、患者さんの名前などの個人情報は守られます。また、治験によって得られる貴重なデータは、 他のデータとともに厚生労働省に提出されたり、学会や医学雑誌等に発表されたりすることがありますが、いずれの場合も、個人情報は厳重に守られます。

Q7. 副作用の心配はありませんか?

A. 治験薬に限らず、どんなお薬にも好ましくない作用(副作用)をもたらす場合があります。治験に参加いただく前にお渡しする説明文書には、それまでに見られた治験薬の副作用や予測される副作用が記載されていますが、製薬会社や医師も予測できない副作用が発現する可能性もあります。体調の変化にお気づきになった場合はすぐに担当医師にお知らせください。 症状に応じて適切な治療や経過観察を行います。

Q8. 他の病院に通院していますが、治験に参加できますか?

A. 病気の種類や程度によっては治験に参加できないことがありますので、治験の担当医に他の病院に通院していること、その病気の種類や程度、服薬している薬のことなどを伝えてください。治験に参加することが決まった場合、通院中の病院の医師に治験に参加していることを連絡させていただきます。

Q9. 治験を途中でやめることはできますか?

A. 患者さんから申し出があった場合、どんな理由であっても治験を途中でやめることができます。途中でやめたとしても患者さんが不利益を受けることはありません。ただし、治験薬の服薬を突然やめると、副作用が出る場合がありますので、勝手に治験薬の服薬をやめるのではなく、担当医師とよく相談してください。

Q10. 症状が悪くなったらどうすればいいですか?

A. 担当医師に伝えてください。担当医師が治験を続けるかどうかを判断し、中止することもあります。
PAGETOP