- 車椅子移動の方の場合、各科外来を直接受診してください。
ただし紹介内容(症状)によっては紹介先各科Drの判断で、救急センターでいったん対応することがあります。搬送先を確認しておいてください。 - ストレッチャー移動の方の場合、寝台車による搬送なのですべて救急センターに車を寄せてください。
センターでいったん対応するか、場合によってはセンターから各科外来に移動となります。
救急センターのご紹介
当院は二次救急医療機関として、365日患者さんの診療を行っています。入院棟新築に伴い2012年4月から救急センターを開設し、段階的に体制を整えており、現在は救急科専門医1名・看護師長・専従主任看護師・集中ケア認定看護師などを中心に院内各診療科、各部門と協力して運営しています。
救急センターは近隣エリアの救急車の対応を主業務としています(ただし、当院診療時間外には、急を要する病状の患者さんの対応もさせていただいています)。救急隊からの搬送依頼を専従看護師が受け、トリアージ・初期治療を救急科専門医が行います。そして各診療科の担当医と協力して治療を行います。
2013年度の救急センター受診患者は6,059人、救急搬送患者は 2,928人と積極的に患者さんを受け入れています。
しかし救急科専門医が1名であるため、当直医の時間帯(夜間、土日・祝日)では、主訴・症状によっては対応が困難な場合があります。皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。

